
「藤の花」をモデリングしたのに”静止画”だけでは勿体ない気がしてアニメーションを作ってみました。
参考動画
①カメラワークで参考にした動画


②パーティクル(蝶々)の軌道で参考にした動画

1.地面の作成
①草地と小道のイラスト作り

②地面のモデリング
 平面にイラストを張り付けた後、凹凸を付けました。

2.画像テクスチャ版の「藤の木」作成
①背景が無い「藤の木」をレンダリングして平面に貼り付け、背景画像としました。

3.カメラの軌道調整
①「カーブ」でカメラが通る軌道作り
 黒い線状の「カーブ」に沿ってカメラが動いてくれます。

②カメラの向きの設定
 設定した「藤の花」が常に中央にくるように移動して行くようです。
 思ったより融通が効きませんでした。(何か知らない設定があるのかもしれませんが)

4.蝶々の追加
①「藤の木」の周りをカメラが回るだけではなんだか寂しいので、蝶々を追加してみました。

②蝶々の飛行コースをコントロールする為に、カメラと同じく「カーブ」を使いました。

5.アニメーション完成
 やっぱりモデリングしたなら、アニメーションさせないと勿体ないですよね。
 静止画なら、お絵描きソフトで書いたものの方がよっぽど出来がいいような気がしますし。
 モデリングするメリットというのは、チョット角度を変えたり、配置や色味を変えるのが容易にできる事もありますね。
 しかし、動画のファイルサイズが大きくなった為にYouTubeに動画をアップする事にしたのですが、そうすると不特定多数の人に見られるのですよね。
 まあ、ブログもそうですが。
(ブログよりYouTubeの閲覧数が伸びるのが早かったのには、ビックリしました。最初だけで、現在は閑散としてますが。)
 動画がメインではなく、何となく「せっかくモデリングしたのでアニメーションも」というのりでアップすると”凄い微妙な評価”を受ける気がします。
 ハッキリ言うと”ショボイ”と思われるでしょう。公開しなきゃいいのですが、そうするとブログから見る事ができるのでしょうか?
 とりあえず、アニメーションもレベルアップ出来るよう頑張ります。

